『古事記』冒頭にはこのように書いてあります。
天地初發之時於高天原成神。名天之御中主神。
次高御産巣日神。次神産巣日神。三柱神者。並
獨神成坐而隠身也。
〜中略〜
上件五柱神者。別天神。
国史大系(7)より
造化三神なんて書いていないじゃないか。なんて思う人もいると思います。
そうなんです。
造化三神なんて言葉は出てきません。
今回はそんな造化三神について解説していきます。
造化三神とは

そもそも造化三神とはなんなのでしょうか?
答えは天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神をまとめた総称です。
もう少し詳しくいうと、天地開闢のときに高天原へ生まれた始まりの神3柱をまとめた総称です。
獨神成坐而隠身也。
この一文でも分かる通り造化三神は全て獨神、つまり男女の区別がない神です。
獨神は他にも宇摩志阿斯訶備比古遅神、天之常立神がいます。
造化三神と宇摩志阿斯訶備比古遅神、天之常立神の5柱のことを「別天神」と呼びます。
別天神(ことあまつかみ)とは【天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神・宇摩志阿斯訶備比古遅神・天之常立神・造化三神】
宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひごじのかみ)とは【別天神】
造化三神の神々
神社紹介
東京大神宮
住所→〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4−1
公式HP→http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/chiyoda/5540/
サムハラ神社
住所→〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−26
公式HP→不明
人見神社
住所→〒299-1147 千葉県君津市人見892
四柱神社
住所→〒390-0874 長野県松本市大手3丁目3−20
公式HP→https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/index.html
天津神社
住所→〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町89
さいごに
いかがだったでしょうか?
造化三神についてだいぶ理解出来たのではないでしょうか。
当サイトではこのような記事の他に御朱印についての記事もあるのでそちらも覗いてみてください。
今回は以上です。
この記事の関する感想などコメントして頂けると私の励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント