今回は愛知県名古屋市天白区御幸山にある八事塩竈神社に行ってきました。
八事塩竈神社について

名前 | やごと-しおがま-じんじゃ |
社格・等級 | 無格社・九等級 |
御祭神 | 鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ) |
住所 | 名古屋市天白区御幸山1328 |
アクセス | 地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」から徒歩10分 |
電話番号 | 052-831-1633 |
公式HP | https://www.siogamajinja.or.jp/ |
東北鎮護・陸奥国一之宮として崇敬を集め、塩業や漁業の守護、また安産守護神として津々浦々より厚く信仰されております宮城県塩竈市に鎮座される旧国幣中社『鹽竈神社』から、弘化年間(1844~48)に愛知郡天白村豪農の山田善兵衛が御分霊を賜り、後に当地に社殿を建立してお祀(まつ)り申し上げ、崇め奉ったのが起こりと伝えられております。
公式HPより

この八事塩竈神社は名古屋では誰もが知る安産祈願、初宮詣(お宮参り)で有名な神社です。
なぜそんなに有名かというとここで祀っている御祭神である鹽土老翁神のご利益が「教え導きの神、海路の神、製塩の技術を伝えた神」だからです。

え?どいうこと?
って思う方もいると思うので説明します。
出産には潮の干潮が関係してくる為、潮関係のご利益が多い鹽土老翁神が安産の神として有名ということでその神様を祀っている八事塩竈神社がこんなにも有名というわけです。
白龍神社

塩竈神社の山道の途中、同じ敷地内に白龍神社があります。
ですが、御祭神やご利益はどこにも記載されておらず調べてもわかりませんでした。
御朱印

詳細情報
- 書き置きタイプ
- 初穂料:お志
- 受付時間:9時〜15時
初穂料のお志とは「お気持ちを入れてください」という意味なので払う金額はいくらでも良いのですが、初穂料の相場が300円なので私は300円にしました。
それ以上払っても問題ありません。
受付場所は祈願やお守りの受付と同じです。
場所
神社までは地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅下車 3番出口から徒歩10分です。
本殿は山の上にありかなりの急勾配なので車で行くことをオススメします。
駐車場は第一、第二と二つあるので止めれなくなる事はないと思います。
さいごに
今回行ってきた八事塩竈神社は安産のご利益がある神社という事で参拝者のほとんどは女性か子連れの家族でした。
御朱印を頂きにきている人、ましてや男性1人で来ている人は見かけませんでした。
受付が祈願の受付と一緒なので男性の方はなんとなく居づらいかもしれません。
いかがだったでしょうか?
今回は以上になります。
参考になったり、ここ行ってくれというのがあればコメントしてください。
コメント