今回は名古屋市北区にある御嶽神社で御朱印を頂いてきました!
この記事は
- ご利益を知りたい人
- 神社について深く知りたい人
- これから御朱印を頂こうと思っている人
に向けた記事となっています。
下では神社までの行き方や受付時間も書いてあるので行く際は参考にしてみてください。
神社について

名前 | おたけ・じんじゃ |
社格・等級 | 不明 |
御祭神 | 国常立尊(くにのとこたちのみこと) 大己貴命(おおあなむちのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) |
住所 | 〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3丁目25 |
アクセス | JR中央線「大曽根駅」から徒歩7分 市営地下鉄名城線「大曽根駅」から徒歩7分 名鉄瀬戸線「大曽根駅」から徒歩7分 ゆとりーとライン「大曽根駅」から徒歩7分 駐車場:あり |
電話番号 | 052-981-5695 |
公式HP | http://tenman.jp/ |
御嶽神社へ参拝に行くと悪い縁をたち切り、良い縁に結ばれると言われています。
この縁とは恋愛に限らずいろいろなつながり、人生の全てにおける出来事のことを表しています。
本宮前には「本命星」があります。
自分の本命星(九星)の上に立ってお参りすると、より良い運気となり開運ご利益が得られるそうです。
自分の本命星がわからない方は公式HPから簡単に調べられるので、使ってみてください。
さらに本命星の横には「よりそい石と兎」があります。
よりそい石は「恋の三社めぐり」の1つです。
「恋の三社めぐり」とは恋の神様をめぐる縁結び、良縁祈願、恋愛成就の旅です。
よりそい石の他には「城山八幡宮の連理木」「高牟神社の恋の水」があります。
恋の三社めぐり、城山八幡宮、高牟神社それぞれ記事にしているので気になる方は見てみてください。
御嶽神社は「山田天満宮」の境内に建てられています。
さらに御嶽神社の横には「金神社」も建てられています。
授与所では境内にある「山田天満宮」「金神社」「御嶽神社」の御朱印が全ていただけます。
その他の見どころ
本命星

人は生まれながらにして本命星(九星)の定まった星を持っています。
本命星は九星とも呼ばれる通り9種類(一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金、七赤金星、八白土星、九紫火星)に分けられます。
旧暦(太陰暦)のスタートは毎年節分後の立春となります。
そのため、1月1日から節分までに生まれて人は前年の本命星になります。
御嶽神社の公式HPから簡単に調べられるので参拝に行く前に調べてみてください。
よりそい石と兎

よりそい石は「恋の三社めぐり」の1つです。
「恋の三社めぐり」とは恋の神様をめぐる縁結び、良縁祈願、恋愛成就の旅です。
よりそい石の他には「城山八幡宮の連理木」「高牟神社の恋の水」があります。
恋の三社めぐり、城山八幡宮、高牟神社それぞれ記事にしているので気になる方は見てみてください。
よりそい石の前には兎の像が置かれています。
兎は縁結び、招福、子孫繁栄のご利益があるとされています。
これには『日本神話』にて兎が大国主神と八上比売を結びつけたことに由来しています。
御朱印

詳細情報
- タイプ:直書きタイプ
- 初穂料:300円
- 受付時間:9時〜17時
授与所では境内にある「山田天満宮」「金神社」「御嶽神社」の御朱印が全ていただけます。
タイプや初穂料は3社とも全て同じです。
他2社の御朱印もそれぞれ記事にしているのでよかったらみてください。
アクセス
JR中央線「大曽根駅」から徒歩7分
市営地下鉄名城線「大曽根駅」から徒歩7分
名鉄瀬戸線「大曽根駅」から徒歩7分
ゆとりーとライン「大曽根駅」から徒歩7分
駐車場:あり
さいごに
今回は御嶽神社に行ってきました。
近くの神社や他の神社についても記事にしているので、ぜひ見てください。
当サイトでは愛知県を中心に頂いた御朱印やその神社についてまとめた記事を多く投稿していきます。
新しい記事はInstagramとTwitterでお知らせしています。
今回は以上です。
感想などコメントしていただけると嬉しいです。
コメント